自動車保険を契約するときに、保険会社を探していると、通販損保が広く浸透している事に気が付きます。安い保険ということで魅力的ですが、従来の店舗で営業している自動車保険との違いをよく理解しておくとほうが自分に最もあった保険を選びやすくなります。
通販と店舗の違い
では通販と店舗の違いはどのような点にあるのかというと、一番は保険会社とのやりとりです。通販損保の場合、相談から加入申し込み、その後の手続きすべてをネット・メール・郵送・電話と、担当者と直接対面することなく行うことが出来ます。
一方で、店舗の場合には、電話などでやり取りをすることもありますが、直接対面して相談する事ができるようになっています。
通販の場合には、担当者に相談をする事ができるとしても、自分が考える部分が多くなります。一方で店舗の場合にはゆっくりと担当者に相談ができるということで、プロの意見に任せる事もできます。
また、手続きをそのまま代行してくれるので、手間も省くことが出来ます。
このような違いを見れば、店舗の方が優れているように見えますが、通販は自分が納得できるまで検討する事ができますし、担当者の都合などを考える必要が無いので、昼間は忙しくて深夜しか時間がないという人でも保険加入をすることが可能です。
また、店舗は担当者が時間をかけて対応するわけですから、その分人件費がかかります。
その点通販は人件費を節約できるので、保険料を安く抑える事ができるのです。同程度の保証で保険料が安いのであれば、通販のほうに魅力を感じる方は少なくありません。
通販損保にあるメリットとデメリット
![163448[1]](https://autohoken.jp/wp-content/uploads/2016/06/1634481-20160610211504.jpg)
メリットはなんといっても保険料の安さです。
自動車は税金やガソリン代など維持費が掛かるものですから、保険料が安いければ家計の負担も少なくなります。
安ければ店舗の半額近くまで差が出てくるので、特に給料が低い若い世代でも安い保険に加入する事ができます。
デメリットは、自分で保険を選んでいくので、最適な保険に加入できるとは限らないことです。ライフプランに合わせて自動車保険を切り替えていくというのも自分でやっていきます。各種手続きも自分でやっていかなければいけません。
事故対応も担当者とは対面することはないので不安を感じることもあります。
通販損保を選ぶポイント
様々な保険会社が通販損保を取り扱っているわけですが、選ぶポイントとしては費用とサービス内容の両面から見ておくことです。
安い保険であることが通販損保の魅力ではありますが、いざ事故が起きた時に時間外で対応してくれなかったり、事故現場にスタッフを派遣してくれなかったりということもありえます。また、バッテリー上がりなどのトラブルが起きた時に利用できるロードサービスでは、サービス拠点の数や無料で利用できる回数などにも違いがあります。
そういった店をよく見極めて選ぶと後悔することはありません。