交通事故を起こして加害者になってしまった場合、そこでの対応を間違えないように注意しなくてはなりません。
もしそこで対処を間違えてしまうと法的な責任を背負わなくてはならなくなることもありますし、最悪の場合刑事事件として自分が犯罪者になってしまうこともあります。
正しい対処を知らずに事故が起きてしまうと慌てていることもあって間違えた対処をすることになりかねませんから、交通事故が起きた際に事故現場で行うべき対処は必ず知っておきましょう。
事故現場でまずやるべきこととは
では事故現場でまずやるべきこととしてはどういったことが挙げられるのかというと、まず必ずやるべきとなるのがけが人の確認と救護です。
交通事故で被害者が怪我をしてしまった場合、そこで即座に対応をしないと命が失われることもあります。
もし被害者が無事か、怪我をしていても自分で動けるということであれば安全な場所に移動すれば良いですが、もし意識を失っているなどの場合にはすぐに救急に連絡し、その指示に従って救助を行いましょう。
この被害者の確認が終わった場合には警察への連絡を行います。
後続車の邪魔になったり二次被害を生みだす恐れがあるような場合を除いて、検証のためにも現場の状況は勝手に変えず待機しましょう。
あとはお互いの身元を身分証明書で確認して、目撃者がいれば確保しつつ警察を待ってください。
警察が来た後にやるべきことの注意点

警察が到着した場合にはもう警察の指示に従えば良いですし、わからないことがあれば警察官に質問すれば答えてもらえます。
ただここで一つ注意点として押さえておきたいのが保険会社への連絡です。
加害者側が任意保険に加入している場合は事故対応をしてもらうために保険会社に電話する必要があります。
保険会社への連絡が遅れてしまうと本来の補償が受けられなくなることもありますから、任意保険に加入している場合には必ず連絡をするようにしてください。
加害者がやってはいけないのは謝ることと示談をすること
最後に交通事故加害者がやってはいけないこととして覚えておきたいのが謝ることと示談をすることです。
まず謝ることについてですが、実際のところほとんどの場合は謝っても問題はないでしょう。
ただ相手によっては事故現場で謝ったことを指摘して「先に謝ったのはあなただからあなたに過失があるはずだ」と主張してくることがあります。
よって警察を呼んだ後には安全確認など最低限のことをして、その場で謝ることはしないでください。
次に示談についてですが、現場で行う示談はまず間違いなくと言って良いほどトラブルを引き起こします。
口約束であっても示談の内容は有効として扱われることが多く、交通事故による被害は後から出てくることもありますから事故現場で示談をしても無駄です。
事故現場での示談は余計なトラブルを生むだけですから、絶対にこれも避けるようにしましょう。